|
秋分の日 中川樹海(きみ)ライブ
開場 十一時
開演 十四時
キミちゃんが本番前日、本番、本番後と
三日間も天空!! どんな悩み、不安、混乱中のひとも
キミちゃんの聲で、あ!!っとダイジョーブ化されます。
https://www.instagram.com/neo_toshi/ |
 |
参加アーティストとして何かやる予定
2023年7月22日〜30日 千葉県・アートガーデンコヅカ
www.kozuka-art.info |
 |
2023年 |
石原敏宏の「はじめまし展」
毎月 第四土曜日(4月は29日・木/祝)
11時から15時くらいまで
絵を見る展示「はじめまし展」のほか、
お絵描き占いや絵の販売(有料)あり。
石原さんのパートナーによる朝ヨガ(有料)もあります。
https://www.instagram.com/neo_toshi/ |
 |
毎月第三日曜日の太一や恒例ワークショップ
響子の「発酵菌の集い@太一や」
時間:13時〜15時程度
参加費:ドネーション 予約不要 |
 |
2020年9月〜新スタート
「声の覚醒〜Shreeのヴォイスヨーガ道場」
毎月第2日曜日 pm1〜1時間半 ¥2000
同時開催:
Shree 午後のまったり気ままプチライブ |
 |
2020年9月からのアタラシイ風!!!!
営業日&スタイルの変更
太一や&月の村有料フリーSPACE(休仙園)
新定期イベントスタート など
詳細 |
 |
2020年
3月21日(土)
新天地(太一や)5周年記念祝い
am11〜
たべもののみものなりものたからもの、みんなで持ち寄って、すべて(なりゆき)です。 |
 |
2020年
1月25日(土)
発酵金の集い ぬか漬け編
pm1〜 3 ワークショップ
2500円(お茶付き、旨味屋オリジナルの無農薬無肥料ぬか床とぬか床ソースを計1キロ持ち帰り)
主催:旨味屋 |
 |
2019年
11月24日(日)
舞踏道場2周年祭
FBレポート |
 |
2019年
7月7日(日)
とろんとはるかさんの結婚記念日
FBレポート
|
 |
2019年
6月30日(日)
天女人(てんまど)
am11〜OPEN
pm1〜 ワークショップ
pm4〜 天女人ライブ
出演:Shree(インド古典ドゥルパド声楽と魂の唄)
Rie & ひなた & あさひ 即興舞
Waco ギター弾き語り、詩の朗読、即興舞
FBレポート |
 |
2019年
3月21日(春分の日)
am11〜OPEN
pm2〜im im ライブ
太一や4周年記念祝い
"Chia"の「いつまでも纏っていたい衣」作品展 3/21(木)〜3/29(金)
FBレポート |
 |
2019年
1月19−20日
am9:30-pm5
大地の再生講座 in 太一や
講師:矢野智徳
参加費:¥5000/各日(昼食付)
申込みメール
問合せTel:090-6432-9674
|
 |
2018年
12月1日(土)
am11open
pm2 start
ちきゅうに心合わせるつどい
たいち利枝 ダンスワークショップ
松久浩之 チャンティングサークル
ちきゅうに捧げる音と舞
詳細 |
 |
毎月第3日曜日
2018年11月18日スタート
生命に火を灯す
整胎愉氣の会
pm1〜2:30くらい
終了しました |
 |
2018年
11月11日(日)
am11open
舞踏道場一周年祭
レポート |
 |
2018年
8月26日(日)
am11open/pm6start
息吹の音色
うた:Shree
バーンスリー:古川のり
ファイヤージャグリング:
古川滝
|
 |
2018年
7月14日(土)
am11開場/pm1開演
白昼の音楽会
(1) 日向夏ほう子
(2) hou
佐々木理可の野草料理
当日の動画:hou 野草料理 |

houちゃん作のチラシ |
2018年
5月15日(火)
ラビラビWorkshop
「’グリとペロ - 音語り / オトカタリ(ワークショップ)’」 |

FBイベントページ |
月に一度不定期
舞踏道場
終了しました |
 |
毎月第三金曜日
貝畑さんと鬼の城を歩く
ゆる山あるきの会 |
 |
2018年
3月21日(春分の日)
太一や3周年祭 |
 |
9月18日(月・祝)
たましいのかくじっけん
エンディングセレモニー
&ハプニング |
 |
もんちゃん(from 熊本) with 由太くんライブ |
わせなつみ 祝詞ライブ |
MIZUKI 中国琴ライブ |
RYUTAROのシャーマニック ドラム&ダンス |
9月17日(日) |
縄文煮炊きの会 |
おちょこ(from 東京)ライブ |
インプロビゼーションの会 |
2017年9月12日(火)
〜18日(月)
天空の空間ART
ワークショップ
BY 松本剛太郎
|
 |
9月11日(月) |
チャクラYOGA |
(午後) アフリカンダンス ワークショップ BY まいちゃん |
9月10日(日) |
NO∞無LIVEツアー2017@天空のなごみ茶屋新太一や
日時 9月10日(日)13時〜16時
料金 投げ銭
出演 NO∞無...and more
問い合わせ 09071211951 |
9月9日(土) |
座禅道場 |
9月4日(月) |
チャクラYOGA |
9月2(土)−3日(日) |
KAYA @ RSKバラ園 →こちら |
8月25日(金)
みくさのたから |
 |
2017年8月13日
いとうたかおLIVE |
 |
毎月第二土曜日
8月12日/9月9日 |
 |
2017年8月5-6日
5日:宇摩ライブ
6日:Kimihiro Kurose
舞踏
ワークショップ |

裏面 |
2017年7月30日 |
オオムラカズキ&ミヤライブ →動画 |
2017年7月23日 |
 |
2017年7月17日 |

裏面 |
2017年7月17日 |

裏面 |
2017年7月15日
66日間のまつり オープニングハプニング |
 |
毎月第3日曜日開催
7/16、8/20、9/17
縄文煮炊き会 |
 |
2017年7月15日
〜9月18日 |

by はるか
名前のない新聞に載せた原稿 |
10月28日(金) |
 |
10月23日(日) |
 |
10月9日(金) |

裏
面
アメリカインディアンのシャーマンの人たちもきてセレモニーをします。午後からボクらもシャーマニックドラムで声と舞だけで「炎とコラボ」することになりました。RYUTARO & とろんがセンターになります。 |
9月16日(金) |

月1度の「縄文煮炊き会」のとき、たまたま天然肉体詩人(むしまる)さんがやってくることになりました。 |
毎月第二土曜日
座禅道場 |
 |
7月18日(月・祝)
アクセス・バーズセッション
7月の満月セッション |
 |
7月15日(金)
〜毎月第3金曜日開催
(第3日曜に変更)
縄文煮炊き会 |
 |
6月5日(日/大安)
天空の白昼ライブ
インド古典音楽 |
 |
5月3日(火/祝)
むすびのまつり |

チラシ表 チラシ裏 |
4月18日(月)
アシリ・レラ
アイノ伝承 |
 |
3〜9月
毎月第2・4月曜日
チャクラヨガクラス |
 |
2016年 |
11月22日(日) |
 |
9月11日(金)〜10月12日(月)の一ヶ月間 |
天空の火祭(ひまつり)@鬼の城(岡山県総社市)周辺
−なりゆきライブ!ハプニングアート!!即興の連鎖反応!!!−
BY YOU&ME(ゆーめ)!!!!
問い合わせ 090−7121−1951(とろん)
080−6269−4892
(天空のなごみ茶屋「太一や」)
いいだしっぺは、帽子作家の(まゆ)さんですが、8月一杯で吉備中央町の家が立ち退きなので、いま、総社周辺で懸命に空家を探してます。空家情報も、よろしくね。
彼女の角度とボクの角度の陰陽、二つのスパイラルで火祭りの渦が巻き起れば!!と想っています。
★9/11スタートの日はam11に山王宮で火起こし、「食堂umui」のランチ。中学一年生の天才的な(みずき)の奉納演奏なども予定。
★火祭の最終イヴの日、10月11日(日)は、猪風来(いふうらい)美術館の廃校の校庭で縄文野焼き祝典祭りがあり、そこで、火祭即興のクライマックスが起きれば!!と強く妄想してます。チラシ表/裏面
★そして10/12ラストデイはACHICOのヴィーナスミーティングです。
(参考)名前のない新聞9月号
きびおまつりめぐりカレンダー(麻由作)

最終日の10/12の様子です。 |
8月6日〜10日 |
 |
7月10日(金) |
『梅干しの黒焼きと練り梅作り』のワークショップ@太一や
とき 2015年7月10日(金) 11時から16時
参加費 1300円(岩塩味噌汁 by とろん&おにぎり by はるか 付)
今回は、天空のなごみ茶屋『太一や』さんにて、ワークショップ(11時から二時間程度)をします。
ワークショップの内容は、『梅干しの黒焼きと練り梅作り』です。参加費1300円(岩塩味噌汁&おにぎり付き)で、黒焼きと練り梅をお持ち帰りして頂きます。
梅干しの黒焼きは、民間療法としてご家庭で食べられた記憶のある方もいらっしゃると思います。さらに昔には印籠の中に携帯された万能薬でもありました。
塩と梅と太陽の力で作られた陽性の梅干しを、さらに火で焼いて濃縮した極陽のものです。梅干しの薬効、炭の吸着力、梅干しを加熱した時にできる成分などのお陰で、風邪、冷え性、その他の予防、さらに重金属、放射能除去など様々な効果があると言われています。
これからの季節、クーラーをつけたり、冷たいものが欲しくなったりしますので、夏の終わりに体がばててしまわないよう、こんなものもあるんだなと身近に思って頂けたらありがたいです。
ワークショップについては、前日の昼まで参加を受けつけております。今までにご家庭で作った梅干しがありましたら、お持ちより下さい。梅干しも人それぞれ、味や配合の交流も出来ましたら楽しいと思います。
徳永 070−5072−1196 |
6月6日(土) |
 |
4月4日(土) |
 |
3月21日(土)
春分の日 |
 |
2015年 |