東北関東大震災・福島原発事故関係 情報リンク

12.17

上が新しい情報、下が古い情報の順です。

11.12.17  東京 12.16「保安院 海への汚染水 ゼロ扱い」 福島第一原発事故で、何度も放射性物質を含む汚染水が海に漏出したが、経済産業省原子力安全・保安院は「緊急事態」を理由に、法的には流出量は「ゼロ」と扱ってきたことが本紙の取材で分かった。今後、漏出や意図的な放出があってもゼロ扱いするという。政府は十六日に「冷温停止状態」を宣言する予定だが、重要な条件である放射性物質の放出抑制をないがしろにするような姿勢は疑念を持たれる。原子炉等規制法により、電力事業者は、原発ごとに海に出る放射性物質の上限量を定めるよう決められている(総量規制)。福島第一の場合、セシウムなどは年間二二〇〇億ベクレルで、年度が変わるとゼロから計算される。しかし、四月二日に2号機取水口近くで高濃度汚染水が漏出しているのが見つかり、同四日には汚染水の保管場所を確保するため、東京電力は建屋内のタンクに入っていた低濃度汚染水を意図的に海洋に放出した。これら二件の漏出と放出だけで、原発外に出た放射性物質の総量は四七〇〇兆ベクレル(東電の試算)に達し、既に上限値の二万倍を超える。試算に対しては、国内外の研究機関から「過小評価」との異論も出ている。今月四日には、処理済みの汚染水を蒸発濃縮させる装置から、二六〇億ベクレルの放射性ストロンチウムを含む水が海に漏れ出した。さらには、敷地内に設置した処理水タンクが来年前半にも満杯になる見込み。この水にもストロンチウムが含まれている。東電はできるだけ浄化して海洋放出することを検討している。漁業団体の抗議を受け、当面は放出を見送る方針だ。保安院は本紙の取材に対し、事故への対応が最優先で、福島第一は損傷で漏出を止められる状態にない「緊急事態」だった点を強調し、総量規制を適用せず、四七〇〇兆ベクレルの漏出をゼロ扱いする理由を説明した。「緊急事態」に伴う特例扱いは「事故収束まで」続くとも説明したが、具体的な期間は「これからの議論」とあいまい。今後、仮に放射性物質を含んだ処理水を放出したとしても、ゼロ扱いを続けるという。 ※これはとんでもないことで、政府による隠蔽工作ということになります。どう落とし前をつけるつもりでしょう。要注目です。

11.12.17 ★ 東京 12.17「作業員「政府ウソばかり」」 「冷温停止状態」を通り越し「事故収束」にまで踏み込んだ首相発言に、福島第一原発の現場で働く作業員たちからは、「言っている意味が理解できない」「ろくに建屋にも入れず、どう核燃料を取り出すかも分からないのに」などと、あきれと憤りの入り交じった声が上がった。作業を終え、首相会見をテレビで見た男性作業員は「俺は日本語の意味がわからなくなったのか。言っていることがわからない。毎日見ている原発の状態からみてあり得ない。これから何十年もかかるのに、何を焦って年内にこだわったのか」とあきれ返った。汚染水の浄化システムを担当してきた作業員は「本当かよ、と思った。収束のわけがない。今は大量の汚染水を生みだしながら、核燃料を冷やしているから温度が保たれているだけ。安定状態とは程遠い」と話した。ベテラン作業員も「どう理解していいのか分からない。収束作業はこれから。今も被ばくと闘いながら作業をしている」。原子炉が冷えたとはいえ、そのシステムは応急処置的なもの。このベテランは「また地震が起きたり、冷やせなくなったら終わり。核燃料が取り出せる状況でもない。大量のゴミはどうするのか。状況を軽く見ているとしか思えない」と憤った。別の作業員も「政府はウソばっかりだ。誰が核燃料を取り出しに行くのか。被害は甚大なのに、たいしたことないように言って。本当の状況をなぜ言わないのか」と話した。 ※今回の「事故収束」宣言についてはマスコミが一致して批判的報道をしているようです。

11.12.17 ★ 北海道新聞 12.17「社説  原発冷温停止 収束を言うのは無理だ」 「冷温停止」とは本来、正常な原子炉の安定した冷却状態を指す。炉心溶融にいたる重大事故で壊れた原子炉に、そのまま当てはめるのは無理がある。微量ながら放射性物質の外部への飛散は続いている。原子炉建屋内には作業員が近づけない危険な放射線量の場所も多い。何より、溶けた核燃料の所在を含め、原子炉内部の状態を正確に把握できていない。これで「収束」と言えるわけがない。‥放射性物質を封じ込め、廃炉や避難住民の帰還に向けた納得できる道筋を描いて、初めて事故収束に言及できるはずだ。ステップ2の終了を受けて、政府は避難区域を見直すが、このままでは住民の理解は得られまい。想定されるリスクを精査し、楽観論を排して、謙虚な姿勢で国民に説明する必要がある。拙速に収束を唱えてみたところで、国内外の信頼回復には何の役にも立たない。 ※信頼回復どころか、こんな見え透いたウソをつく政府にはますます不信の念を持つ人が増えるばかりです。

11.12.17 ★ 時事 12.17「原発の安全性、依然7割が懸念=廃止派は6割−時事世論調査」  時事通信社が11月に行った世論調査で、原子力発電所の安全性について、依然7割の人が懸念を抱いていることが17日、分かった。調査は11月3〜13日、全国の成人男女計4000人を対象に個別面接で実施し、1246人から回答を得た。回答者は0〜10までの点数で段階評価し、「どちらでもない」は5点とする方法で調べた。それによると、原発について「全く安全でない」(0点)とする回答が23,0%と最多で、次が「どちらでもない」(5点)の20.9%。安全でないと評価した4点以下は計68.7%を占めたが、9月の前回調査(70.3%)をやや下回った。原発の今後の在り方については、廃止、推進の中間に当たる5点が26.6%で最も多かったが、4点以下の「廃止派」は合わせて62.8%となった。

11.12.17 ★ YAHOOニュース 12.17「作業員がノロウイルス感染=三菱重工関係の52人―汚泥タンク工事中断・福島第1」 東京電力は17日、同社福島第1原発で放射能汚染水の処理後汚泥タンクの増設工事に携わっていた三菱重工業の社員や関連企業作業員計52人がノロウイルスに集団感染したと発表した。患者の一部が入院したが、大半は病院で治療を受け、回復傾向にある。患者数はさらに増える可能性があるという。東電によると、15日に作業員らが宿舎からバスで福島県広野町にある三菱重工の事務所に向かう途中、発熱や下痢、嘔吐などの体調不良を訴えた。同日の患者は35人に上った。16日に一部患者からノロウイルスが検出され、患者数は52人に増加。事務所の消毒が行われ、感染経路の調査が始まった。三菱重工は15日に保健所に連絡した。

11.12.17 ★ 時事 12.16「冷却装置停止の資料求める=3号機高圧注水系など−福島第1原発・保安院」 東京電力福島第1原発事故で、経済産業省原子力安全・保安院は16日、3号機の緊急炉心冷却システム(ECCS)の一つで、水素爆発前日の3月13日未明に動作が止まった高圧注水系(HPCI)について、東電に対し当時の操作記録の提出や、停止原因に関する見解を示すよう指示した。3号機は津波でバッテリーが水をかぶらなかったため、3月11日午後4時すぎから別の冷却装置が起動し、炉内冷却を続行。この装置は12日午前11時半すぎに止まったが、1時間後にはHPCIが起動し注水を維持した。しかし、HPCIも13日午前2時42分に動作を停止。東電の報告では、この間のHPCI操作に関する記載はない。同社はバッテリー切れなどが停止の原因と推定しているが、何らかの理由で運転員が操作して止めた可能性も残されている。

11.12.17 ★ YAHOOニュース 12.15「<鳩山元首相>「福島第1原発を国有に」英科学誌に寄稿」 深刻な事故を起こした東京電力福島第1原発を国有化すべきだとの英文の論評を、鳩山由紀夫元首相と平智之衆院議員(いずれも民主党)が15日付の英科学誌ネイチャーに寄稿した。国有化の理由として、企業秘密などを理由に情報開示が進まない現状では、事故の全容解明や安全対策が進まないと指摘している。‥論評では、東電が「特許や核物質防護上の問題」を理由に手順書の大半を塗りつぶして衆院特別委員会に提示した問題を取り上げ、溶融した燃料が格納容器の底のコンクリートをどの程度侵食したかも不明なため、放射性物質が地下水に混入する恐れが残るとした。 こうした状況を踏まえ、あらゆる情報が公開され、独立した立場で科学者が事故を評価する必要があると指摘。「政府の管理下に置くしかない」と結んでいる。共著者の平衆院議員は「日本人は広島、長崎の原爆に続く被ばくをした。世界中の人が事故分析に参加するきっかけにしたい」と話す。両氏は、官邸主導の検証とは別に、国会議員有志で全容解明を目指すチームの一員。その活動に興味を持った英国のネイチャー編集部が執筆を依頼したという。 ※鳩山氏はもう出てこなくていいという気がしますが、この件については一理あります。

11.12.17 ★ YAHOOニュース 12.16「冷温停止宣言を歓迎=IAEA事務局長」 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は16日、東京電力福島第1原発の原子炉が冷温停止状態を達成したと日本政府が宣言したことについて、「重要な前進」と歓迎する声明を発表した。  同事務局長は「東京電力と日本政府は(事故収束に向けた)工程表の『ステップ2』を計画通り年内に完了した」と評価。今後も日本への支援を続ける方針を示した。 ※国際原子力推進機関のIAEAがこう言うことは当然でしょう。グルですから。今回の件は、それをどう評するかでその人/組織がどういう立場にいるかがはっきりするリトマス試験紙のようなものです。

11.12.17 ★ @rankintaxi rankintaxiのTwitter 12.17「事故で横転炎上してる車を停止しているとは言わない。」

11.12.17 ★ YOUTUBE 12.16「「冷温停止状態」宣言に厳しい論調も」 TBS TVのニュースのようです。16日に政府が発表した福島第一原発の原子炉の「冷温停止状態」、「事故収束」の宣言について、一部の海外メディアは厳しい論調で伝えています。

11.12.17 ★ togetter「被災地を食い物にする悪徳放射線測定業者にご注意:RHCジャパン&マシス編」 先日青森の検査会社マシスが仰天測定値を出した時(いきさつはこちらこちら)に使われ、哀れにもすっかり評判を落としてしまったパーキンエルマー社製のγカウンターが、 東京の医療コンサルタント会社「RHCジャパン」が実施した福島県南相馬市の乳幼児の無料尿検査に使われていた件から1カ月がすぎて、これにかかわったRHCジャパンの内部被曝検査センターと測定担当の検査会社マシスのコンビが東京電力への賠償請求と絡めた新たな動きに出ていることが明らかになりましたので、一人でも多くの方に知っていただきたくてこのまとめを作りました。

11.12.17 ★ DAILYMOTION「20111213 盗聴する英国メディア 〜揺れる報道の自由〜」 NHKクローズアップ現代より。 過激な取材手法とスクープ合戦で知られるイギリスのメディア。そのあり方を根本から問い直す異例の公聴会が、先月末から始まった。証言台に立っているのは、有名俳優のヒュー・グラントや「ハリー・ポッター」の作者のJK・ローリング、そして、事件報道で注目された犯罪の被害者などだ。特ダネ記者が、電話を密かに盗聴し、数々の違法行為を通してスクープ記事を書き立ててきたと訴え、「メディアの規制が必要だ」と立ち上がった。一方、メディア側は、「権力の不正を暴くためには違法な取材も必要だ」と反論し、国を2分する論争になっている。報道の自由をめぐって大きく揺れる英国メディアの実態を追う。 

11.12.17 ★ 西日本新聞 12.17「プレハブに冷却ポンプ 川内原発 耐震弱く再稼働影響も」 九州電力が、川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)に福島第1原発事故後の緊急安全対策とし て設置した核燃料冷却用の仮設ポンプ全6基を、耐震性の弱いプレハブに保管していることが分かった。九電の山元春義副社長は西日本新聞の取材に「(プレハブが)壊れたら、がれきを除去して持ち出す。除去用のフォークリフトも準備している」と話しているが、経済産業省原子力安全・保安院は「本当に素早く使えるのか、再稼働に向けた安全評価の対象になる」と指摘している。  九電鹿児島支社によると、仮設ポンプは全交流電源喪失で核燃料の冷却機能が失われた際、発電所内の池や海から蒸気発生器や使用済み燃料ピットに給水する。福島の事故を受けた国の指示で4月に設置した。 

11.12.17 ★ 西日本新聞 12.17「玄海3号機 漏水はポンプ軸破断原因」 九州電力は16日、定期検査中の玄海原発(佐賀県玄海町、出力118万キロワット)3号機のポンプ施設内に放射性物質を含む1次冷却水が1.8トン漏れた問題で、ポンプの主軸が破断して水漏れを防ぐ金属部品が損傷していたと発表した。破断した主軸はステンレス製で長さ約2.5メートル、直径6−8センチ。回転してポンプを動かす機能があり、モーター側から約1.6メートルのところで完全に折れていた。折れた主軸が傾いたまま回転を続けたことで、モーター側で回転している金属部品への負荷が強まり、損傷。そこから大量の冷却水が漏れたとみている。主軸は3号機が運転開始した1994年以来、交換していなかった。九電は、主要部品である主軸が破断した原因を今後くわしく調査。3号機の安全評価(1次評価)の提出は、調査結果を国に報告した後になる見通し。川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機でも2008年4月、同様にポンプの主軸が折れる事故が発生。原因を国に報告するまで約2カ月かかっている。 ※ぼろぼろの原発は怖いです。小さい事故がたくさん起きるうちに大事故が起きます。

11.12.17 ★ 東京 12.16「学校疎開、仮処分認めず 子どもの被ばくで初判断」 東京電力福島第1原発事故で放射線被害の恐れが強いとして、福島県郡山市の児童と生徒計14人が市に、教育を差し止め、低線量の地域に疎開させる措置を求めた仮処分で、福島地裁郡山支部(清水響裁判長)は16日、「生命身体に切迫した危険性があるとは認められない」と申し立てを却下する決定をした。原発事故による子どもの被ばくをめぐる初の司法判断とみられる。清水裁判長は、決定理由で「市の除染活動や放射線量の調査結果などを考慮すると、同じ学校に通う他の児童生徒の意向を問うことなく、一律に教育活動を差し止める状況にない」と指摘した。 ※日本の裁判所が国民の味方ではないことはとうの昔からはっきりしています。

11.12.17 ★ 47NEWS 12.17「会見途中で社長退席」(動画有り) 東京電力福島第一原発の「ステップ2」完了宣言を受けて、政府・東京電力が16日午後、行った記者会見で、細野豪志環境相・原発事故担当相と東京電力の西沢俊夫社長が途中退席し、会場は騒然となった。

11.12.17 ★ 沖縄タイムス 12.16「掃除機のちりにセシウム 岩手、千葉」 東京電力福島第1原発事故の影響を調査している市民団体「福島老朽原発を考える会」は16日、岩手、福島、千葉県などで住宅の掃除機のごみに含まれるハウスダスト中の放射性セシウムを分析したところ、原発から離れた岩手県一関市や千葉県柏市で、ちり1キログラムに換算して6千ベクレル弱を検出したと発表した。福島市では最大で同1万9500ベクレルを検出。同会は「ちりから出る放射線量は微量だが、身近な汚染が広がっていることが判明した。こまめな室内清掃が必要だ」としている。また岩手、福島県で3〜22歳の男女20人の尿検査をしたところ、12人から微量のセシウムを検出。濃度は岩手県一関市の4歳女児が最も高かった。

11.12.17 ★ 福島民友 12.16「福島市に避難の男性、浪江町津島の自宅で自殺か」 東京電力福島第1原発事故により計画的避難区域に指定される、浪江町津島地区の自宅で今月上旬、福島市の避難先から帰宅していた50代男性が遺体で見つかったことが15日、分かった。双葉署によると、現場の状況から自殺とみられる。同署によると、自宅にあった包丁を使い、腹を刺して自殺を図ったとみられる。遺書などはなかったという。男性は、福島市の親類宅に避難していたが、「自宅に行ってくる」と言って出掛けた。帰りが遅いため不審に思った親類が自宅を訪ねると、男性が倒れていたという。 ※これも東電に責任があります。

11.12.17 ★ 福井新聞 12.16「福井県内の稼動原発1基のみに 大飯2号、美浜2号定検へ」 福井県にある関西電力大飯原発2号機(加圧水型軽水炉、出力117.5万キロワット)は16日夕、第24回定期検査に入る。8日にトラブルで停止した美浜原発2号機(同、出力50万キロワット)も18日に定検入りする。東京電力福島第1原発事故を受け、停止した原発が再稼働できない状況が続く中、県内の商業炉13基のうち運転しているのは高浜原発3号機(同、出力87万キロワット)だけとなる。  ※全て停止まで秒読み段階となりました。

11.12.17 ★ 47NEWS 12.17「3号機、運転員が冷却停止 水素爆発の前日、福島原発」 東京電力福島第1原発事故で、3号機が水素爆発を起こす前日の3月13日に、運転員が操作し原子炉を冷却する「高圧注水系」と呼ばれる装置を停止させていたことが16日、関係者への取材で分かった。政府の原発事故調査・検証委員会や東電も経緯を把握。事故調は26日に公表する中間報告書で言及するもようだ。東電の事故調査報告書によると、3号機では3月11日に電源が断たれた後、原子炉隔離時冷却系(RCIC)を起動。12日午前11時36分に停止した後、約1時間後に高圧注水系(HPCI)が自動起動し、13日午前2時42分に停止した。

11.12.17 ★ @herobridge 高橋裕行のTwitter 12.16「 如何に健康被害を認めないかを話し合うんじゃ?RT @kinoryuichi: 【東電会見】統合会見、今日でおしまい。統合本部は解散。原災本部のもとに、中長期的な対策を手掛ける新しい組織「政府・東電中長期対策会議」を設置。なにするのかな? 」

11.12.17 ★ DAILYMOTION「20111216 福島第一原発「事故収束」を宣言」 報道ステーションより。今日、原発事故に関して、政府はあたかも事故が収束したかのような宣言がありました。これに関してははなはだ疑問があります。そこで元GEのエンジニアである佐藤暁さんに政府会見を見てもらい、どうなのか話をうかがいました。

11.12.17 ★ DAILYMOTION「20111216 ステップ2完了宣言 細野原発相に聞く」 NHKニュースウォッチ9より。政府は東京電力福島第一原発が冷温停止状態になり事故は収束したとして、工程表のステップ2が完了したと宣言した。スタジオで細野原発相に話を聞く。政府の言い分を聞くといった内容ですが、海外の批判的な報道や福島現地の声も紹介しています。

11.12.17 ★ BLOGOS 12.15「「除染」は「移染」である - すずき こう」 たとえば原発立地の大熊町役場。福島事故原発から、たった5キロしか離れていない。この役場でも、国のモデル事業としての「除染作業」が行われている。それは、まるでSF映画のような光景。白い防護服で全身を覆い、顔面もヘルメットとすっぽりと呼吸器の付いたマスク、さらにカバーで覆った靴の作業員たち。そう、ダスティン・ホフマンの映画『アウトブレイク』の不気味なワンシーン。それが、映画ではなく現実の光景として、我々の前にある。‥放射性物質を洗い流した水は、当然のことながら高い放射線量の汚染水となる。ではその汚染水はどこへ行くのか。なんと、作業現場へ持ち込んだトラックの荷台上のタンクと濾過装置がその答えだ。つまり、一度使用した洗浄水をタンクへ送り、それを濾過して再利用するというのだ。濾過装置のフィルターで、放射性物質を取り除くわけだ。そのフィルターはどうするのか。残念ながら、その答えはない。むろん、使用した洗浄水をすべて回収再利用できるわけではない。多くは側溝や地下を通って、最終的には海まで流れていく。放射性物質は、毒性はそのままに場所を移動していくだけだ。‥僕は「除染」という言葉に、根本的な疑問を持っている。「除」とは「取り除く」ことだ。だが、この除染作業からも分かるように、放射性物質は「取り除かれた」わけではない。ある場所から別の場所へ「移動」しただけだ。それが海という広大な場所ではあっても…。ならば、他の場所でも書いたことだけれど、いま国や自治体が行っているのは、言葉の正しい定義での「除染」ではない。それは「移染」とでもいうべき行為だ。「帰郷」を切望する住民たちや、それを支援する人たちへの言い訳かポーズにしか、僕には見えないのだ。

11.12.17 ★ 毎日.jp 12.17「九州電力:21日の定例取締役会、異例の中止」 九州電力は16日、21日に予定していた定例の取締役会を中止することを決めた。取締役会の議長である松尾新吾会長らの意向とみられるが、取締役には中止理由は伝えられていない。定例の取締役会が中止されるのは極めて異例。九電は10月に経済産業省に提出した「やらせメール」問題の最終報告書について、枝野幸男経産相から九電第三者委員会の報告書の「つまみ食い」などと批判されたことなどから、再提出する方針だが、いまだに内容や再提出時期が決まっていない。また、今月25日には、玄海原発(佐賀県玄海町)4号機が定期検査入り予定で、管内の原発全6基が停止する異例の事態を迎える。

11.12.17 ★ NHKニュース 12.16「海外メディア 冷温停止を疑問視」 野田総理大臣が、「原子炉は『冷温停止状態』に達した」と述べ、事故の収束に向けた工程表の「ステップ2」を完了したことを宣言したことについて、海外のメディアは宣言の信ぴょう性を疑問視する見方や、完全な収束には相当な時間がかかるという見方を伝えています。 このうち、アメリカの新聞、「ニューヨークタイムズ」は、電子版で「専門家は『冷温停止状態』の宣言を強く疑問視している」としたうえで、「年内にステップ2を達成するという公約を果たすための、現実を無視した宣言であり、原子炉の安全性への脅威から目をそらせることがねらいだ」とする専門家の見方を伝えています。また、イギリスのBBCは、野田総理大臣の記者会見の模様を生中継で放送し、「冷温停止は1つの節目だが、それは汚染された地域の除染や福島第一原発の廃炉といった今後の長い道のりの中の一歩にすぎない。避難を余儀なくされている人々が故郷に戻って普通の生活を始められるめどは立っていない」と伝えました。このほか、中国国営、新華社通信の英語版は、複数の専門家の話として、「損傷した原子炉内の温度を正確に測定することはできず、原子炉がどれほど安定した状態にあるかを断定することはできない」としたうえで、「世界の人々に間違った印象を与えるおそれがあり、日本政府は、ステップ2を年内に達成するということに固執しすぎるべきではない」と伝えています。

11.12.17 ★ BLOGOS 12.16「冷温停止宣言の裏に潜む「ずさん工事」の現状」 福島第一原発に作業員として潜入し、働きながら隠しカメラなどで取材を行っていた、ジャーナリストの鈴木智彦氏が、著書「ヤクザと原発 福島第一潜入記」の発表に併せ、外国特派員協会で会見を開いた。‥政府は冷温停止を急ぐために現場ではずさんな工事をやっている。例えば、汚染水の配管の多くはプラスチックで、とりあえずつながれている所が多い。寿命も短い、凍結の恐れもある。今、その付け焼刃の工事の尻拭いを一生懸命やっている。 原子炉が福島第一原発には6基あって、建屋が4つありますが、全てにおいて、正確なデータが取れておりません。今回IHIがようやく、2号機の確認に入るらしいですが、それでも原子炉内のペレットがどうなってるかわからないでしょう。とりあえず道路を直して、水で冷やしているのが実態。今後のメンテを考えると、とても不安。 Fukushima50と言って世界的に有名になった作業員、職員達がいます。水素爆発後も残って収束作業に当たった彼らの勇気は賞賛されるべきだが、とあるメーカーの研究者に現段階でも福島第一原発で働くことは「死んでくれ」と同じことと言われました。それくらい危機的状況は変わっていない。

amanakuni Top